熊本県玉名市の由緒正しい神社 宗教法人 梅林天満宮

学問の神様と呼ばれる菅原道真公を御祭神とした「天満宮」は全国各地にありますが、最古の御分霊社として長い歴史を誇るのが、熊本県 神社の宗教法人 梅林天満宮です。古くは梅林山安楽寺天満宮と称され、西暦936年の創建より一千年以上の長きに渡り地域の信仰を集めてきた伝統ある神社です。
梅林天満宮の御祭神である菅原道真公は、学問の力で右大臣にまで出世された平安時代のスーパーエリートです。菅原道真公の没後33年目に、京都の太宰府天満宮より分霊をいただいた第一御分霊社が梅林天満宮です。神社の長い歴史の中で奉納されるようになったのが流鏑馬です。例大祭に天満宮前で行われており、約900年間続いている伝統行事です。
勇壮な流鏑馬を見られる例大祭は、毎年11月25日に行われています。中世当時の様子を今に伝える希少な伝統行事です。また毎年6月30日の夏越お祓い式では、無病息災を祈願する茅の輪くぐりが行われています。由緒正しく、地域の方々から長年愛される、熊本県 神社の梅林天満宮はおすすめのスポットとなります。
- 住所-
- アクセス-
- TEL-
- FAX-
- 営業時間-
- 定休日-
- URLhttp://bairin-tenmangu.jp